今年の1月より、5m以上の高さの作業時に、以前から使用していた
胴ベルト型の安全帯が原則使用禁止となり、
替わりに「フルハーネス型安全帯」の使用が義務付けられました。
とはいえ、現状を見ると足場作業に関わる職方様は使用しているものの、
大工さんによる建て方作業時などの高所作業時には完全着用が
出来ていない状況でした。そこで、今回は大工さんを
対象としてフルハーネスの特別教育を工務店数社で合同で開催しました!
まずは座学でフルハーネスの役割や使用法、法令などを学びます。
この、特別教育を受けて初めてフルハーネスの装着が認められます。
さらに、実際に装着して使用方法を学びます。
フルハーネスの使用によって、墜落災害のリスクがさらに軽減され、
引き続き「無事故・無災害」で現場をしっかり守っていきたい
と思います!